週刊シネマイモ

その日の映画、その日のうちに。

「この世界の片隅に」を観ました。まさに「悲しくてやりきれない」。説明の無いセリフだけの紙芝居を見ているような珠玉の1作。

f:id:pulp-fiction1330:20170120182721j:image

 

1944年広島。18歳のすずは、顔も見たことのない若者と結婚し、生まれ育った江波から20キロメートル離れた呉へとやって来る。それまで得意な絵を描いてばかりだった彼女は、一転して一家を支える主婦に。創意工夫を凝らしながら食糧難を乗り越え、毎日の食卓を作り出す。やがて戦争は激しくなり、日本海軍の要となっている呉はアメリカ軍によるすさまじい空襲にさらされ、数多くの軍艦が燃え上がり、町並みも破壊されていく。そんな状況でも懸命に生きていくすずだったが、ついに1945年8月を迎える。(シネマトゥデイより)

  

f:id:pulp-fiction1330:20170121172130j:image

  

観終わったあと、時間が経つごとに余韻が膨れ上がる。

 

胸がいっぱいになる。

 

胸が張り裂けそうになる。

 

映画館の外に出て、日常の生活にもどる。

 

そこからこの映画がスタートしたような不思議な感覚に陥る。

 

「良かった」とか「泣けた」とか、そんな安易な言葉で表現できない「何か」。

 

その感情を表す言葉が見つからないもどかしさ。

 

この感覚は、「シン・ゴジラ」を観終わった後に、少し似ていました。

 

でも、「シン・ゴジラ」はとにかく頭のオーバーヒー トだったのに対し、こちらは言うなれば、胸がいっぱいになりすぎて、こみ上げる想いがキャパオーバーしたという感じ。

 

f:id:pulp-fiction1330:20170120182903j:image

 

描写は穏やかなもの の、話の展開はかなり早く、ついていくのに必死。

 

情報量は、思っていた3倍くらいありました。

 

まずそこで頭ももっていかれながら、様々な描写で胸もいっぱいになる。

 

色々な想いが、こみ上げてこみ上げて止まらなくなる。

 

早い展開とこみ上げるまくる想いに涙が追い
付かない。

 

いつの間にか、この映画がアニメだということを忘れてしまう。

 

戦争シーンや人が死ぬシーンなんて全然ないのに、ただ人々の日常生活を描いているだけなのに、どんどん色んな想いが蓄積されていく。

 

それが時間差で溢れ出し、観終わって数日経ってからも余韻が続いている。

 

観終わった後、大切な人を思い浮かべ、日常の 当たり前の生活に思いを馳せること間違いなしの珠玉の1作です。

 

f:id:pulp-fiction1330:20170120183025j:image

 

この映画には、「おだやかな日常」と、「おだやかな日常が、おだやかでなくなる瞬間」が描かれています。

 

その割合は、前者が8割、後者が2割といったところでしょうか。

 

広島の江波出身のすずが、呉にお嫁にやってくる。好きでもない相手との結婚が当たり前だった当時、不器用でどんくさいすずは毎日ミスばかりですが、がむしゃらに頑張ります。

 

f:id:pulp-fiction1330:20170120183100j:image

 

穏やかな絵のタッチと、微笑ましいストーリーに、ついつい笑みがこぼれてしまいます。

 

このあたりのシーンの多さは異常で、パッパッとシーンが切り替わり、次から次に展開していきます。

 

これは、説明の無いセリフだけの紙芝居を見ているような感覚でした。

 

戦争をテーマにした映画には珍しく、語り部もおらず、ナレーションもありません。

 

出てくるのは、事実のみを表した無機質な文字のみ。

 

これがまた恐ろしく怖いんですが。

 

f:id:pulp-fiction1330:20170120183011j:image


そして、徐々に襲ってくる戦争という現実。

 

空襲があり、焼夷弾が落とされ、防空壕に逃げ込む人々。

 

でもそういったシーンですら、美しく描かれているので、余計に胸が痛くなります。

 

爆撃に色が塗られていくシーンは、ついうっとりしてしまいました。

 

f:id:pulp-fiction1330:20170120183240j:image

 

そんな中、途中で起こる「ある事件」はまさに急転直下。


「あのシーンは、泣ける」とかそんな安易な言葉で語れないんです。

 

「悲しくてやりきれない」

 

まさにこれです。

 

コトリンゴさんが優しく歌う映画主題歌の通りです。

 

やりきれない。

 

それに尽きるんです。

 

でも当時の人は、それが当たり前だった。

 

好きじゃない人と結婚することも、食卓を囲んで食事をすることも、戦争で命が失われることも。

 

ツイッターでフォローさせていただいている、82歳のミゾイキクコさんという方がいらっしゃいます。

 

普段から心に刺さるツイートばかりで大好きなのですが、この映画についてもコメントされていました(正確に言うと、原作の漫画について)

 

 

「(映画で皆さんが絶賛しているほど)とくべつなものをかんじなかった。期待が大きかったからか。その程度の経験をしてるからか」

 

 

この言葉、ほんとうに重かった。その当時を生きていた方にしてみれば、この映画で描かれていることは決して特別なことではなく当たり前のこと。言い換えれば、それほどリアルに当時の日常を描けているということなのかもしれませんが。

 

私は号泣できませんでした。

 

悲しくてやりきれなかったから。

 

やりきれなくて、歯をくいしばって見ることしかできなかった。

 

そして日常に戻った時、 今この瞬間を、当たり前に生きている自分に考えさせられました。

 

 

安易な戦争映画ではなく、この世界の片隅で、まっすぐに正直に当時を生きていた人たちを穏やかな絵と、猛烈にパキパキ変わる展開のスピード感で見 せつける、すさまじいアニメーション映画です。

 

 

まだ、胸がくるしい。

 

 

 

 監督
片渕須直
原作
こうの史代
脚本
片渕須直
音楽
コトリンゴ

キャスト
のん

細谷佳正

稲葉菜月

 

 

f:id:pulp-fiction1330:20170121172223j:image

 

★ 4.7点